ちょっと強くなったセロー225

先日の練習後、先生にアドバイスいただいたこともあり、セローを強化することに。

事前に「風魔プラスワン世田谷店」で注文した、装備品(①ワイドステップ②ハンドガード➂タイヤ2本④クラッチとブレーキのショートレバー)が届いたので、装着しに行きました。

まずは、ステップをノーマルからワイドにします。

ステップを外すとき、この割ピンをとるのにものすごく苦戦しました。

大きさを比べるとこのくらい違いがあります。(小石が挟まってました。)

タイヤ交換もするので、ここでもまた割ピンをとるのに苦戦します。。。

外してみると、タイヤがついている構造は意外とシンプルだなと感じました。

お店のBajaなべさんに教えていただきながらタイヤ交換。

リアタイヤをまず見学し、フロントタイヤの時は自分でもやってみました。

タイヤ交換を見るのも初めてだったので、ビードクリームという存在も、クリームを塗る方向があることも、タイヤに空気バルブを合わせるマークがあることや、タイヤとリムを外すときは、欲張らずちょっとずつレバーを入れること、全部大変勉強になりました。(Bajaなべさんありがとうございます!)

またタイヤを変える際は、ちゃんと工程をまとめたいと思います。

割ピン外しにかなりてこずっていたので、ベータピンもおすすめされました。

こちらもお初にお目にかかります。

ハンドガードも装着します。

ハンドルのゴムの部分を少しカッターで切り、クラッチとブレーキレバーをショートに変えハンドガードの装着も完了!

この日は、①ワイドステップへ変更、②タイヤ交換、➂ショートレバーに交換、④ハンドガードの装着と4つ行程を行いました。

本来、Bajaなべさん一人でしたらすぐに終わる作業でしたが、教わりながらだったため何時間もかかってしまいました。

ネットを調べるとすぐにわかることばかりなこのご時世ですが、直接、先輩方を通じて、バイクのメンテや装備、基本知識などを教えていただけることは、とても貴重な機会だと改めて思います。

もしかしたら若いライダーさんで、先輩ライダーさんの接点が少ない方もけっこういるのでは?とちょっと考えたりしました。

人を通じて経験つきの知識が伝わっていったら、よりバイクを面白いと思う人も増え、ライダー同士のつながりが一つ一つ増えたら、きっと業界全体も賑わうのかなと思います。

本日は、本当にどうもありがとうございました。次回はもう少し短い時間でできるはずです!!

またタイヤをすり減らし、お店にお伺いします^^

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。