2020/11/08
「BAJAを走るには、猿ヶ島のごろごろガレ場を楽に走れないといけないよ」とバハなべさんからのアドバイスもあり、ずっと行ってみたいと思っていた猿ヶ島。
よく猿ヶ島に練習に行く、Kさんと猿ヶ島で行われる地味練に参加できることになりました。

現地に着くと、予想よりも多い20名ほどの参加者がおり、各自で練習すると思いきや丁寧に指導してくださる先生までいらっしゃいました。
本当にスクールのような練習会です。
はじめ、地味練をする場所に移動するだけでも、初心者にはなかなか勇気のいる箇所が出現します。
特に最後の下るところはめちゃくちゃ怖かった、、、
周りの人から言われた「セローを信じてあげて」という言葉に励まされ、心を落ち着かせて、ポジティブな気持ちで無事に降下することができました。
その後の地味練では、主にアクセルワーク、フロントブレーキワーク、クラッチワーク等を行いました。

クラッチワークの練習中、私が話しかけたせいで一緒に来たKさんのWRが倒れ、クランクケースが割れ、その後私は隣の人から話しかけられ立ちごけしレバーを折り、、、
ちょっとしたアクシデントもありましたが、濃い練習を行うことができました。

最後は、クランクケースの割れたKさんのバイクをみんなで引き上げ、練習を終了しました。
無償でこのような練習会を開いてくださり、本当に感謝しかないです。
貴重な機会をありがとうございました。